サイト内検索結果一覧


「昼休みのベンチII」 第18回 - コーヒーブレイク | バイオ事業総括部/バイオプロダクト営業部

https://lifescience.toyobo.co.jp/page/break/202

コーヒーブレイク 「昼休みのベンチII」 第18回 『野外へ出よう!』(第18回) <2011年4月> 「梅は咲いたが、桜はまだかいな」と例年だったらこの時期、日本中で、多くの人が、新たな人生をスタートする、不安の中にもこれからの新生活に期待を抱く光まぶしい時期だったのですが、日本全体が、わが国、戦後最大の危機、東日本大震災に見舞われています。   被災の只中にいる方達に、一刻もはやく ...

>> 詳細はこちら

「昼休みのベンチII」 第19回 - コーヒーブレイク | バイオ事業総括部/バイオプロダクト営業部

https://lifescience.toyobo.co.jp/page/break/203

コーヒーブレイク 「昼休みのベンチII」 第19回 『野外へ出よう!』(第19回) <2011年6月> 東日本大震災、津波で多くの犠牲者を出し、福島第二原発崩壊で、多くの避難者を出し、これからの夏の電力需要への対応と連鎖的に、国家的課題に直面しており、今回、あらためて、自然への畏敬と現代科学の未熟さを問われています。そのような中、自然と科学を賛歌するようなエッセイを書くのは、少し後ろめ ...

>> 詳細はこちら

「昼休みのベンチII」 第20回 - コーヒーブレイク | バイオ事業総括部/バイオプロダクト営業部

https://lifescience.toyobo.co.jp/page/break/204

コーヒーブレイク 「昼休みのベンチII」 第20回 『野外へ出よう!』(第20回) <2011年8月> 6月末に例年のように国際バイオEXPO(東京ビックサイト)の会場をぶらつきました。しかし、今年は、大きな違いがありました。いつもは、アメリカの各州、欧州の各国、中国、韓国と海外政府、自治体が競って大きなアイランドを作り、美しい女性販売員が、パンフレットを配っており、まさに、国際展示に ...

>> 詳細はこちら

「昼休みのベンチII」 第21回 - コーヒーブレイク | バイオ事業総括部/バイオプロダクト営業部

https://lifescience.toyobo.co.jp/page/break/205

コーヒーブレイク 「昼休みのベンチII」 第21回 『野外へ出よう!』(第21回) <2011年10月>  今年の数少ないうれしいニュースには、FIFAワールドカップドイツ大会での「なでしこジャパン」の優勝が挙げられます。中でも決勝戦のアメリカ戦の劇的な終幕、残り3分、宮間選手のコーナーキックに走り込んだ澤が右アウトサイドで合わせ、ゴール!2−2に追いついた。澤、宮間両選手 ...

>> 詳細はこちら

「昼休みのベンチII」 第22回 - コーヒーブレイク | バイオ事業総括部/バイオプロダクト営業部

https://lifescience.toyobo.co.jp/page/break/206

コーヒーブレイク 「昼休みのベンチII」 第22回 『野外へ出よう!』(第22回) <2011年12月> 当時の著者の記述に対して、蝶の写真の左はオオゴマダラ、右はキシタアゲハとのご指摘がございました。(2025.4.21) 10月30日NHKスペシャル「秘境ブータン 幻のチョウを追う」※のTV番組を、昆虫少年だけでなく、観られた方も多いと思います。日本の調査隊がヒマラヤ山脈にある「ブ ...

>> 詳細はこちら

「昼休みのベンチII」 第23回 - コーヒーブレイク | バイオ事業総括部/バイオプロダクト営業部

https://lifescience.toyobo.co.jp/page/break/207

コーヒーブレイク 「昼休みのベンチII」 第23回 『野外へ出よう!』(第23回) <2012年2月> 東日本大震災、福島第一原発事故、円高、消費税引き上げそして欧州経済の危機などの不安を抱えながらの平成24年の新年を迎え、1月が経ちました。社会がどう変わろうと、自然は何事もなかったように、朝日が昇り、時を刻んでいきます。私も元旦に近くの神社の初詣の後に、いつものアオサギの繁殖地を訪れ ...

>> 詳細はこちら

「昼休みのベンチII」 第24回 - コーヒーブレイク | バイオ事業総括部/バイオプロダクト営業部

https://lifescience.toyobo.co.jp/page/break/208

コーヒーブレイク 「昼休みのベンチII」 第24回 『野外へ出よう!』(第24回) <2012年4月> 小諸なる古城のほとり  -落梅集より  島崎藤村 「小諸なる古城のほとり 雲白く遊子悲しむ 緑なすはこべは萌えず 若草も藉くによしなし しろがねの衾の岡辺 日に溶けて淡雪流る あたゝかき光はあれど 野に満つる香も知らず 浅くのみ春は霞みて 麦の色わづかに青し 旅人の群はいくつか 畠中 ...

>> 詳細はこちら

「昼休みのベンチII」 第25回 - コーヒーブレイク | バイオ事業総括部/バイオプロダクト営業部

https://lifescience.toyobo.co.jp/page/break/209

コーヒーブレイク 「昼休みのベンチII」 第25回 『野外へ出よう!』(第25回) <2012年6月> 季節の中で、一番、植物が成長する季節がやってきました。植物が求める水と光が溢れる季節です。植物細胞にある、赤い光に反応するフィトクロムという色素蛋白が活性化して、発芽したり、光合成を活発にしたりして、植物が活動を始めるとのことです。 街に、色とりどりの花々が咲き、明るくなり、生活が豊 ...

>> 詳細はこちら

「昼休みのベンチII」 第26回 - コーヒーブレイク | バイオ事業総括部/バイオプロダクト営業部

https://lifescience.toyobo.co.jp/page/break/210

コーヒーブレイク 「昼休みのベンチII」 第26回 『野外へ出よう!』(第26回) <2012年8月> 前回の身近な野草の続報です。やっと除草してきれいになったと思ったら、その数週間後には、梅雨の水分と初夏の暑さで、いつの間にかネジバナの勢力が増し、ハルジオンやカタバミに変わり、原っぱを席巻していました。 昔、20年以上も前、研究室の階段の窓際に誰が置いたのか、小さい三角フラスコに一輪 ...

>> 詳細はこちら

「昼休みのベンチII」 第27回 - コーヒーブレイク | バイオ事業総括部/バイオプロダクト営業部

https://lifescience.toyobo.co.jp/page/break/211

コーヒーブレイク 「昼休みのベンチII」 第27回 『野外へ出よう!』(第27回) <2012年10月> 今年の夏は、猛暑が続きましたね。毎年、温暖化が進むような印象があったのですが、気象庁の発表でも、「太平洋高気圧の勢力が日本の東海上で非常に強まり、北・東日本は厳しい残暑となりました。北日本の旬平均気温は、8月下旬から9月中旬までの3旬続けて、統計を開始した1961年以降で最も高くな ...

>> 詳細はこちら

製品検索

人気キーワード


コンテンツ

  • 実験実施例
  • 実験サポート
  • 製品選択ガイド
  • 製品一覧
  • TOYOBO LIFE SCIENCE UPLOAD 情報誌
  • コーヒーブレイク
  • お問い合わせ・資料請求
  • TOYOBO バイオニュース メールマガジン登録
  • CELL APPLICATION, INC.
  • 東洋紡バイオ事業統括部 公式Twitterはこちら
  • PCRは東洋紡