サイト内検索結果一覧


「昼休みのベンチII」 第8回 - コーヒーブレイク | バイオ事業総括部/バイオプロダクト営業部

https://lifescience.toyobo.co.jp/page/break/192

コーヒーブレイク 「昼休みのベンチII」 第8回 『野外へ出よう!』(第8回) <2009年8月>   我が家の庭に、めっきり、メジロ、ヒヨドリのやってくる回数が減り、餌も残すようになりました。その代り、カラスがやって来て、その残り餌をついばむ姿が見られるようになりました。まさに、掃除役の出番のようです。今回の話しは、身近ですが、よく知らないカラスです。  ♪カラス、なぜ泣くの、カラス ...

>> 詳細はこちら

「昼休みのベンチII」 第9回 - コーヒーブレイク | バイオ事業総括部/バイオプロダクト営業部

https://lifescience.toyobo.co.jp/page/break/193

コーヒーブレイク 「昼休みのベンチII」 第9回 『野外へ出よう!』(第9回) <2009年10月>   7月21日、関西ではまだ、梅雨明け宣言が出ず、子供たちの夏休みが始まってしまった。そんな帰宅途中の田んぼ道を歩いていると、顔の横を赤とんぼが二匹連れだって、スイスイ飛んでいるのに気がつきました。まだ、梅雨も明けていないのに、もう秋って! この日は、雨雲が低く垂れ込め、少し、気温も下 ...

>> 詳細はこちら

「昼休みのベンチII」 第10回 - コーヒーブレイク | バイオ事業総括部/バイオプロダクト営業部

https://lifescience.toyobo.co.jp/page/break/194

コーヒーブレイク 「昼休みのベンチII」 第10回 『野外へ出よう!』(第10回) <2009年12月> この9月末で閉幕した横浜開国開港150周年の博覧会に登場した巨大クモの人気は、今、一つだったようです。博覧会Y150のさまざまな会場をつなぎ 「横浜のゆめ」 をつむいでいくと同時に、 「Web = クモの巣」 型ネットワーク社会のシンボルとして「クモ」が、「横浜にとってふさわしい生 ...

>> 詳細はこちら

「昼休みのベンチII」 第11回 - コーヒーブレイク | バイオ事業総括部/バイオプロダクト営業部

https://lifescience.toyobo.co.jp/page/break/195

コーヒーブレイク 「昼休みのベンチII」 第11回 『野外へ出よう!』(第11回) <2010年2月> 鳩山首相は、昨年末の国連の演説で、温室効果ガスを1990年比で2020年までに25%削減することを目指すと表明して、産業界には、大きな衝撃が走りました。そして、産官は、エコがキーワードになり、社会をその方向で、大きく舵を切り始めようとしています。プリウスなどのハイブリッド車がトップの ...

>> 詳細はこちら

「昼休みのベンチII」 第12回 - コーヒーブレイク | バイオ事業総括部/バイオプロダクト営業部

https://lifescience.toyobo.co.jp/page/break/196

コーヒーブレイク 「昼休みのベンチII」 第12回 『野外へ出よう!』(第12回) <2010年4月> 2月に上海、蘇州に行ってきました。上海市内は、急ピッチで上海万博(5月1日-10月31日)の準備が進められており、今までに増して、マンションの建築ラッシュが激しくなっています。相変わらず空は黄砂と煤塵で青空は見られません。でも、上海の人々の表情は、豊かで、誇らしげに見えました。一人っ ...

>> 詳細はこちら

「昼休みのベンチII」 第13回 - コーヒーブレイク | バイオ事業総括部/バイオプロダクト営業部

https://lifescience.toyobo.co.jp/page/break/197

コーヒーブレイク 「昼休みのベンチII」 第13回 『野外へ出よう!』(第13回) <2010年6月> 5月1日に上海万博が始まりました。大阪万博から40年、中国経済は当時の日本の発展と同じ軌跡で発展していくのでしょうか。おそらく、それ以上の速さで、日本を含むアジアを巻き込んで、発展?していくものと思われます。「より良い都市、より良い生活」という上海万博のスローガンには、「国際協調の中 ...

>> 詳細はこちら

「昼休みのベンチII」 第14回 - コーヒーブレイク | バイオ事業総括部/バイオプロダクト営業部

https://lifescience.toyobo.co.jp/page/break/198

コーヒーブレイク 「昼休みのベンチII」 第14回 『野外へ出よう!』(第14回) <2010年8月>  宇宙航空研究開発機構の探査機「はやぶさ」が2003年5月に打ち上げられた。そう言えばそんな話があったっ け、と国民の意識から消えかかっていた時、地球から3億キロメートル離れた、小惑星「イトカワ」に軟着陸し、そして再び、地球までの長い旅から帰ってきました。忠犬のようにご主人の言いつけ ...

>> 詳細はこちら

「昼休みのベンチII」 第16回 - コーヒーブレイク | バイオ事業総括部/バイオプロダクト営業部

https://lifescience.toyobo.co.jp/page/break/199

コーヒーブレイク 「昼休みのベンチII」 第16回 『野外へ出よう!』(第16回) <2010年12月> 今年ももうすぐ終わろうとしています。この1年、皆様にとって、よい年であったことと願っております。 2010年は、科学の分野では、ノーベル化学賞を、北海道大名誉教授の鈴木章氏(80)と米パデュー大の根岸英一氏(75)ら3人に授与すると発表したことも、大きな話題でした。その受賞理由はパ ...

>> 詳細はこちら

「昼休みのベンチII」 第15回 - コーヒーブレイク | バイオ事業総括部/バイオプロダクト営業部

https://lifescience.toyobo.co.jp/page/break/200

コーヒーブレイク 「昼休みのベンチII」 第15回 『野外へ出よう!』(第15回) <2010年10月> 米国のGPSを補う準天頂衛星の初号機「みちびき」が9月11日、国産大型ロケット「H2A」18号機で宇宙航空研究開発機構種子島宇宙センターから打ち上げられ、成功した。まだ、限定的ですが、「みちびき」は2種類の補強信号を発信して、その測位精度はそれぞれ約1メートルと約3センチで、既存の ...

>> 詳細はこちら

「昼休みのベンチII」 第17回 - コーヒーブレイク | バイオ事業総括部/バイオプロダクト営業部

https://lifescience.toyobo.co.jp/page/break/201

コーヒーブレイク 「昼休みのベンチII」 第17回 『野外へ出よう!』(第17回) <2011年2月> 新春早々の我家の庭にジョウビタキ(スズメ目ツグミ科)がやってきた。今年は、何かいい年になりそうな気がします。(写真左下) この鳥のヒタキ(火焚き)の名の由来は、その胸毛の橙色かと思いましたが、鳴き声が「キッ、キッ、カッ、カッ」と、火打石の音が由来とのことです。列島に厳しい寒さが覆った ...

>> 詳細はこちら

製品検索

人気キーワード


コンテンツ

  • 実験実施例
  • 実験サポート
  • 製品選択ガイド
  • 製品一覧
  • TOYOBO LIFE SCIENCE UPLOAD 情報誌
  • コーヒーブレイク
  • お問い合わせ・資料請求
  • TOYOBO バイオニュース メールマガジン登録
  • CELL APPLICATION, INC.
  • 東洋紡バイオ事業統括部 公式Twitterはこちら
  • PCRは東洋紡