サイト内検索結果一覧


「アメリカ東海岸留学日記」 第31回 - コーヒーブレイク | バイオ事業総括部/バイオプロダクト営業部

https://lifescience.toyobo.co.jp/page/break/130

コーヒーブレイク 「アメリカ東海岸留学日記」 第31回 > 2012年 7月 30日 「夏のレクリエーション」 日本は今年も猛暑が続いているのでしょうか。アメリカ東海岸も暑い日が続いています。といっても、先日日本から学会で来た友人には「これで暑いと言っていたら日本では暮らせない」と言われてしまいました。こちらアメリカ東海岸北部(ニューイングランド地方)は緯度でいうと日本の北海道近くにあたり、 ...

>> 詳細はこちら

「アメリカ東海岸留学日記」 第32回 - コーヒーブレイク | バイオ事業総括部/バイオプロダクト営業部

https://lifescience.toyobo.co.jp/page/break/131

コーヒーブレイク 「アメリカ東海岸留学日記」 第32回 > 2012年10月 1日 「ソーシャル・ネットワーキング」 こちらは9月に入るとすっかり秋めいてきます。紅葉も9月中旬には始まり、朝夜は長袖とジャケットが欠かせなくなります。日照時間も夏は夜9時まで明るいのがみるみると短くなり、秋の終わりには5時くらいには真っ暗になってしまいます。10月末のハロウィンに向けて、大きなカボチャがスーパー ...

>> 詳細はこちら

「アメリカ東海岸留学日記」 第33回 - コーヒーブレイク | バイオ事業総括部/バイオプロダクト営業部

https://lifescience.toyobo.co.jp/page/break/132

コーヒーブレイク 「アメリカ東海岸留学日記」 第33回 > 2012年11月 30日 「カンザス•シティ訪問」 今年は11月末のサンクスギビング直後に初雪が降りました。アメリカでは サンクスギビングはホリデーシーズンの始まりです。 この日を境に街では早々 とクリスマスの飾り付けが始まります。アメリカではこのサンクスギビングから 1月1日の元旦まで、長いホリデーが続きます。もちろん、 ...

>> 詳細はこちら

「アメリカ東海岸留学日記」 第34回 - コーヒーブレイク | バイオ事業総括部/バイオプロダクト営業部

https://lifescience.toyobo.co.jp/page/break/133

コーヒーブレイク 「アメリカ東海岸留学日記」 第34回 > 2013年 2月 28日 「冬の風物」 今年は日本の冬も厳しいようですが、アメリカ東海岸も連日の氷点下と積雪が続いています。ボストンは緯度的には北海道に近いので、氷点下は毎年のことです。ただ積雪は、海岸線では通常年に数度で積もっても数センチ程度ですが、今年は特別に寒波が襲って来ています。 2月初めには記録的なブリザード、Nemoがや ...

>> 詳細はこちら

「アメリカ東海岸留学日記」 第35回 - コーヒーブレイク | バイオ事業総括部/バイオプロダクト営業部

https://lifescience.toyobo.co.jp/page/break/134

コーヒーブレイク 「アメリカ東海岸留学日記」 第35回 > 2013年 4月 23日 「ボストンマラソン爆破事件」 4月15日月曜日午後2時、やっと春を迎えたボストンで、衝撃的な爆破事件が起こりました。国際的なイベントであるボストンマラソンのゴールラインでの出来事です。事件後犯人2人は逃亡、木曜夜にケンブリッジにあるMITキャンパスでFBIが銃撃戦の末、犯人の一人を射殺しました。その際に、キ ...

>> 詳細はこちら

「アメリカ東海岸留学日記」 第36回 - コーヒーブレイク | バイオ事業総括部/バイオプロダクト営業部

https://lifescience.toyobo.co.jp/page/break/136

コーヒーブレイク 「アメリカ東海岸留学日記」 第36回 > 2013年 8月 8日 「ワシントンD.C.」 日本はまだまだ猛暑だそうですが、こちらは8月に入ると夏の終わりを感じるようになってきました。夜はもう上着と毛布が必要なくらい冷え込むこともあります。秋の気配を感じ始めると、夏休みが終わるのが残念でならなかった子供時代の気持ちを思い出します。 さて、この春と夏は、休暇を兼ねてワシントンD ...

>> 詳細はこちら

「アメリカ東海岸留学日記」 第37回 - コーヒーブレイク | バイオ事業総括部/バイオプロダクト営業部

https://lifescience.toyobo.co.jp/page/break/137

コーヒーブレイク 「アメリカ東海岸留学日記」 第37回 > 2014年 2月 11日 「シカゴ」 この冬は日本でも厳しい冬となっているようですが、アメリカ全土でも空前の厳しい冬となっています。私の住む町でも、今年に入ってから雪の降る日が続いており、マイナス10度以下の日もしばしば見られます。そんなに寒くても、町は慣れたもので、公共交通機関も滅多に止まることはありません。 さて先日、この冬の真 ...

>> 詳細はこちら

「西海岸。の風に吹かれて」 第1回 - コーヒーブレイク | バイオ事業総括部/バイオプロダクト営業部

https://lifescience.toyobo.co.jp/page/break/138

コーヒーブレイク 「西海岸。の風に吹かれて」 第1回 第1回 分子姓名学物語 <2007年1月>   みなさん,はじめまして。「西海岸。」です。現在,西海岸在住の某大学教員の仮の名前。といっても,アメリカではなく日本の西海岸ですが・・・ このシリーズでは、XX年前に筆者がアメリカ西海岸に在住時見聞した研究のエピソードに始まり,現在の国内西海岸地方大学から見た研究環境の話題を何回かにわけ ...

>> 詳細はこちら

「西海岸。の風に吹かれて」 第3回 - コーヒーブレイク | バイオ事業総括部/バイオプロダクト営業部

https://lifescience.toyobo.co.jp/page/break/139

コーヒーブレイク 「西海岸。の風に吹かれて」 第3回 第3回 分子「徘徊」学、科学者をいじめると・・・ <2007年5月>  みなさん、こんにちは。「西海岸。」です。現在、西海岸在住の某大学教員の仮の名前。といっても、アメリカではなく日本の西海岸ですが・・・ このシリーズの第1回では分子「姓名」学、第2回では分子「和独算」学をとりあげましたが、いかがでしたか? 2回続けて17という数字 ...

>> 詳細はこちら

「西海岸。の風に吹かれて」 第2回 - コーヒーブレイク | バイオ事業総括部/バイオプロダクト営業部

https://lifescience.toyobo.co.jp/page/break/140

コーヒーブレイク 「西海岸。の風に吹かれて」 第2回 第2回 分子「和独算」学、17−11=0? <2007年3月>  みなさん、こんにちは。「西海岸。」です。現在、西海岸在住の某大学教員の仮の名前。といっても、アメリカではなく日本の西海岸ですが・・・ このシリーズの第1回では分子「姓名」学をとりあげましたが、いかがでしたでしょうか? 今回は、分子「和独算」学を紹介してみま ...

>> 詳細はこちら

製品検索

人気キーワード


コンテンツ

  • 実験実施例
  • 実験サポート
  • 製品選択ガイド
  • 製品一覧
  • TOYOBO LIFE SCIENCE UPLOAD 情報誌
  • コーヒーブレイク
  • お問い合わせ・資料請求
  • TOYOBO バイオニュース メールマガジン登録
  • CELL APPLICATION, INC.
  • 東洋紡バイオ事業統括部 公式Twitterはこちら
  • PCRは東洋紡