サイト内検索結果一覧


「源流を遡る」 第3回 - コーヒーブレイク | バイオ事業総括部/バイオプロダクト営業部

https://lifescience.toyobo.co.jp/page/detail.php?template_id=7&page_id=217

「源流を遡る」 第3回 第3回 南のシミ? -連鎖反応- <2007年4月> このシリーズ、物質や手法につけられた名前の起源を、論文を頼りに辿ってゆきます。さて、今回は引き続き「南のシミ?」という題でお届けします(今回は第2回目の続編となります)。前回は「サザンブロット法」の名前の起源を調べるべく、1975年に発表されたEdwin Mellor Southern博士の最初の論文に遡りま ...

>> 詳細はこちら

「源流を遡る」 第4回 - コーヒーブレイク | バイオ事業総括部/バイオプロダクト営業部

https://lifescience.toyobo.co.jp/page/detail.php?template_id=7&page_id=218

「源流を遡る」 第4回 第4回 北方へ針路を取れ! <2007年6月> 直感的には正しいように思うのだけれど技術が追いつかずに“もどかしい!”と思われた経験はないでしょうか? これらの経験は、後で振り返ると大変興味深い歴史的なエピソードだったりするようです。最近、 「フェルマーの最終定理」(新潮文庫、サイモン・シン著)を読んで強くそう思いました。この本には、3世 ...

>> 詳細はこちら

「源流を遡る」 第5回 - コーヒーブレイク | バイオ事業総括部/バイオプロダクト営業部

https://lifescience.toyobo.co.jp/page/detail.php?template_id=7&page_id=219

「源流を遡る」 第5回 第5回 西への分かれ道 −なぜウェスタン?− <2007年8月> 昭和54年(1979年)。家にはダイヤル式の黒電話が当たり前、日本中の小学校でインベーダーゲームが問題になっていたそんな頃、ウェスタンブロット解析の最初の論文が報告されています。今の学生さんには古い話で恐縮ですが、あのキャンディーズの解散コンサートが行われた翌年のことです。 ...

>> 詳細はこちら

「源流を遡る」 第7回 - コーヒーブレイク | バイオ事業総括部/バイオプロダクト営業部

https://lifescience.toyobo.co.jp/page/detail.php?template_id=7&page_id=221

「源流を遡る」 第7回 第7回 夢の?アガロースゲル電気泳動法 <2007年12月> 先日職場で”一昔前のDNA解析法”が話題になり、「制限酵素が発見された頃にはアガロースゲル電気泳動法もなく、超遠心法などを用いて解析していたので大変だったらしい」という上司の一言が印象に残りました。弊社では70年代後半〜80年代にかけて国産の制限酵素を開発すべく研究を進めていま ...

>> 詳細はこちら

「源流を遡る」 第8回 - コーヒーブレイク | バイオ事業総括部/バイオプロダクト営業部

https://lifescience.toyobo.co.jp/page/detail.php?template_id=7&page_id=222

「源流を遡る」 第8回 第8回 運命の選択 <2008年2月> 「なぜ、制限酵素は、『制限』酵素と呼ばれるようになったのでしょう?」などという質問をすると、「それなら授業で習って知っている!」と即答されそうですが、今回は敢えてその原点に遡ってみようかと思っています。お時間のある方のみ、お付き合いください。 <実は、前回の『夢の?アガロースゲル電気泳動法』で参考にした「人工生命(J ...

>> 詳細はこちら

「源流を遡る」 第10回 - コーヒーブレイク | バイオ事業総括部/バイオプロダクト営業部

https://lifescience.toyobo.co.jp/page/detail.php?template_id=7&page_id=224

「源流を遡る」 第10回 第10回 生命の糸の解読 -プラス・マイナス法?- <2008年6月> 前回は、1970年に制限酵素Hind IIの切断サイトを苦労して解明したというお話でした。当時は今のようなシーケンス技術が確立されていなかったことから、それは大変な労力が必要でした。 現在、一般的に用いられているシーケンスの原理(ダイデオキシ法、Sanger法と呼ばれることが多い)は197 ...

>> 詳細はこちら

「昼休みのベンチI」 第4回 別紙 - コーヒーブレイク | バイオ事業総括部/バイオプロダクト営業部

https://lifescience.toyobo.co.jp/page/detail.php?template_id=7&page_id=226

「昼休みのベンチI」 第4回 別紙 (※本記事は2007年10月に書かれたものです。提供している情報は当時のものであり、現在は変わっている可能性があることをお含みおきくださいますようお願いいたします。) 特許出願~登録までの流れ 1. 出願 特許願、特許請求の範囲(クレーム)、明細書、図面および要約書などの書類を特許庁にできるだけ早く提出します。書式は、特許庁ホームページや「特許出願のてびき」社団 ...

>> 詳細はこちら

「源流を遡る」 Index - コーヒーブレイク | バイオ事業総括部/バイオプロダクト営業部

https://lifescience.toyobo.co.jp/page/detail.php?template_id=7&page_id=228

「源流を遡る」 Index こちらには過去に公開した読み物を掲載しています。情報としては古くて参考にはならないかもしれませんが、その時々の話題にからめた内容なっておりますので、懐かしく思い出しながら読んでいただければ幸いです。 切れていたリンクを修正したために掲載時とは異なるサイトを参照している場合がございます。また、機関名、会社名、所属、その他の情報が、現在は変わっている可能性があることをお含み ...

>> 詳細はこちら

「昼休みのベンチ」 Index - コーヒーブレイク | バイオ事業総括部/バイオプロダクト営業部

https://lifescience.toyobo.co.jp/page/detail.php?template_id=7&page_id=229

「昼休みのベンチ」 Index こちらには過去に公開した読み物を掲載しています。情報としては古くて参考にはならないかもしれませんが、その時々の話題にからめた内容なっておりますので、懐かしく思い出しながら読んでいただければ幸いです。 切れていたリンクを修正したために掲載時とは異なるサイトを参照している場合がございます。また、機関名、会社名、所属、その他の情報が、現在は変わっている可能性があることをお ...

>> 詳細はこちら

「西海岸。の風に吹かれて」 Index - コーヒーブレイク | バイオ事業総括部/バイオプロダクト営業部

https://lifescience.toyobo.co.jp/page/detail.php?template_id=7&page_id=230

「西海岸。の風に吹かれて」 Index こちらには過去に公開した読み物を掲載しています。情報としては古くて参考にはならないかもしれませんが、その時々の話題にからめた内容なっておりますので、懐かしく思い出しながら読んでいただければ幸いです。 切れていたリンクを修正したために掲載時とは異なるサイトを参照している場合がございます。また、機関名、会社名、所属、その他の情報が、現在は変わっている可能性がある ...

>> 詳細はこちら

製品検索

人気キーワード


コンテンツ

  • 実験実施例
  • 実験サポート
  • 製品選択ガイド
  • 製品一覧
  • TOYOBO LIFE SCIENCE UPLOAD 情報誌
  • コーヒーブレイク
  • お問い合わせ・資料請求
  • TOYOBO バイオニュース メールマガジン登録
  • CELL APPLICATION, INC.
  • 東洋紡バイオ事業統括部 公式Twitterはこちら
  • PCRは東洋紡