課題解決事例
B医科大学 微生物学研究室
マルチプレックスPCRで効率よく、高速に検出を行いたかったが、思わぬ結果に…
東洋紡が独自開発した酵素により、増幅効率が高く、バラつかないPCRを実現!
背景
細菌DNAの検出にリアルタイムPCRを用いていたが、結果判明に時間がかかりすぎると関係する研究室から指摘された、B医科大学微生物学研究室。検出依頼も増えていることから、結果判明を少しでも早められないか、担当研究員たちは試行錯誤を繰り返していた
課題
結果判明の遅さをマルチプレックスPCRで解消したかったが、新たな問題に発展して
改善検討を行っていた担当研究員たちは、マルチプレックスPCRを用いて、一度に効率よく複数のターゲットを検出する方法を実施することにしました。ところが、ここである問題が発生します。
担当研究員N氏はこのときの状況を、次のように語ります。
「マルチプレックスPCRを始めたまでは良かったのですが、何度検出を行っても増幅結果にバラつきが出てしまい、結果は安定しませんでした。それだけではありません。持ち込まれた検体の量によっても、結果が左右されてしまうことが何度もありました」
最初のうちは、この試薬(酵素)に問題があると担当研究員たちは考えていました。そこで、最適な反応条件を導き出すために、別の試薬を準備してマルチプレックスPCRを繰り返しますが、結果は変わらず。研究室にある試薬では、十分な検出に必要な、安定した増幅結果を得ることはできませんでした。
問題はそれだけではありません。試薬を準備する前処理工程も煩雑な作業となっていて、N氏たちは相当な手間と時間を費やしていたのです。
改善の糸口がまったく見えない状態に、焦りが出てきたN氏。今日も大量の検出依頼が舞い込み、この状況になす術もありませんでした。
課題のポイント
・結果判明を急ぐためにマルチプレックスPCRを採用したが、何度検出を行っても、増幅結果にバラつきが出て、結果が安定しない
・持ち込まれる検体の量によっても、結果が左右されてしまう
・研究室にある様々な試薬(酵素)を用いても、結果は同様で不安定のまま
・試薬を準備する前処理工程も煩雑な作業で、相当な手間と時間を費やしていた